
ニコラ・テスラといえば、本来は偉人である。。。
多くの作品が彼をモチーフにした、「キャラクター」を創作している。
しかし中には、クリエーター側が、彼の逸話を理解してるのか、
疑問視せざるえないものも少なくない。
今回は、ニコラ・テスラが
「キャラクターやモチーフ」として
登場する作品や実際の企業などをまとめてみた…。
なお、モチーフとなった ニコラ・テスラについては、
ブログの末尾にある、リンク先から読んでいただきたい。
セルビアの紙幣
ニコラ・テスラの生まれた国 セルビアでは、
ニコラ・テスラが紙幣になっている。
福沢諭吉先生が1万円札に載っているようなものだろう。
テスラ・モーターズ

テスラは、アメリカ合衆国のシリコンバレーを拠点に、バッテリー式電気自動車と電気自動車関連商品、ソーラーパネル等を開発・製造・販売している自動車会社である。本社所在地はカリフォルニア州パロアルトであり、社名は電気技師であり物理学者であるニコラ・テスラにちなむ。最高経営責任者: イーロン・マスク出典:wikipedia
ニコラ・テスラの志を受け継いでいると思われる起業家・イーロンマスク氏が立ち上げた、自動車会社。トヨタ自動車ともコラボしていたくらい、実力ある電気自動車専門の自動車メーカーである。太陽光パネルで発電した電気を電気自動車のバッテリーに充電する事を構想している。要するに、太陽光パネルと電気自動車を中心とした、文明を築こうとしているのだと思われる。
なお、イーロンマスク氏は、非常に仕事に厳しい事で有名である。
かくしテスラ (クラクラ/クラロワ)
Clash of Clan (通称クラクラ)や、
Clash Royal (通称クラロワ)と呼ばれるスマホゲームにおける、
テスラタワーがモチーフと思われる建物。
無線送電技術を研究施設としての
「テスラタワー」の名残などない・・・。
スマホゲームのキャラクター
◎その1:Fate/Grand Order(fatego)
(上記がそのキャラクターらしい…。悪そうなキャラクターである…)
2004年1月30日にTYPE-MOONからリリースされた、PCゲーム『Fate』。
そのスピンオフとなる、スマホのゲーム『Fate/Grand Order』に、
ニコラ・テスラというキャラクターがでてくる。
- 雷電を操る叡智にして絶世の美男子。
- 自信家であり、非常に尊大な性格。自分を「天才」と公言して憚らず、それに見合うだけの知性を有している。
- 言動は常に舞台じみて大仰。いつも大言壮語を吐いているように見えるが、実は「本当に自分ならできる」と確信していることしか口にしていない。
- 詩人や芸術家、科学者、人智を超えた技を振るう要観察、要実験対象の武人などについては観察を開始することもあるが、マスターに対してはあまり興味をわかない。――が、マスターが「毒耐性持ち」等のイレギュラーであると分かった途端、すぐさま要観察、要実験対象とした。
- 自身を雷電に準え、ゼウス・トール・ペルクナス等の雷神さえ凌駕すると言い放つほどの傲岸不遜さである。その一方で良き師・紳士たろうとしており、未来へと目を向けるものを導こうと心がけている。
- 宝具『人類神話・雷電降臨』の電磁操作能力により、電磁気を発生させ、基本的に電磁投射で攻撃を行う。
- 出典:wikipedia
よく分からないが、電気で攻撃するキャラクターらしい。
・・・筆者には、これ以上の解説が難しいので、次を記したい。
◎その2:コンパス

キャラ名: ニコラ テスラ
CV: 村瀬 歩
テーマソング: テスラは夢の中 / TOKOTOKO
テーマソングURL :https://youtu.be/7EJV3mIqHK8
キャラ説明文: 好奇心旺盛な 若き天才発明家
イタズラ大好きで 5人姉弟の末っ子
スキル: テスラコイル レッツゴー!
コイル2機で 進入不可障壁を作る
アビリティ: やーい ひっかかったー
罠カード 発動時間短縮+設置時間延長
こちらもスマホゲームのキャラクター。
私はあまり詳しく知らないが、こちらにいたっては、
もはや元々の名残など、ほとんど残っておらず、
テスラが、かわいい女の子 のキャラクターになっている。
歴史に対する史実理解など、微塵も感じられない…。
もう少しマジメにしてくれないだろうか、、、
と、思ったのは私だけだろうか・・・
まとめ
歴史上のニコラ・テスラを、
あまりにデフォルメしすぎている作品が多いと思ったのは、
筆者だけだっただろうか。。。
歴史上の偉人、ニコラ・テスラが迫害や弾圧をうけながら
人類に貢献しようとしていた時代と、
我々が生きている時代は 随分違うのだな、と思わされる次第である、苦笑
・・・ただ、ニコラテスラは、
モチーフとして、現代でも多々 使われている。
それが、真摯に世を変えようとする電気自動車の会社にせよ、
紙幣の人物だろうと、スマホゲームのキャラクターだろうとである。
これらの事から言えるのは、ニコラ・テスラは怪しい人物であったが、
現代においても話題にかける事のない、怪しいながら偉大だった、
伝奇的人物だった、という事であろう。
なお、ニコラ・テスラにまつわる都市伝説は、以下の記事を参照されたい。
(以下、執筆途中)
・世界システム:
・霊界:
・テスラスイッチ
・テスラコイル
・JPモルガン
・映画スライブ / thrive
・重力エンジン