
銀行家「ロスチャイルド家」の起源
中世ヨーロッパ。
そこでは各国王が、血で血を洗う戦争をしていた。
その中でも、銀行家はひたすら国王達にお金を貸して、利子を貪っていた。
銀行家の中でも代表的な一族。それが「ロスチャイルド一族」である。
ロスチャイルド一族の祖は、マイヤー・アムシェルという人物である。
1774年、ドイツ・フランクフルトの貧しいユダヤ人家庭に産まれた。
当時のヨーロッパでは、移民であるユダヤ人は厳しい差別を受けていた。
「ゲットー」っていう狭いユダヤ人住宅街に押し込まれて生活していた。
マイヤー・アムシェルもその1人だった。
彼は少年時代に中部ドイツの町の銀行で奉公していた。
20歳で故郷に戻り、亡くなった父の両替商を継ぎ、古銭商を始めた。
古銭商を収集している最中、マイヤーは、
国王「ヴィルヘルム公」と出会った。
ヴィルヘルムはドイツの名門貴族。かなりの財産家である。
彼は領内の若者を集めて訓練し、
兵隊が必要な国に傭兵部隊を貸し出す、戦争ビジネスをしていた。
マイヤーはヴィルヘルムと信用関係を築き、彼の金融業務に関わり始めた。
「ヴィルヘルム公の宮廷御用商人マイヤー・アムェル・ロスチャイルド」
の看板を掲げ、彼はユダヤ人街でロスチャイルド商会を立ち上げた。
彼は5人の息子をヨーロッパ諸国に送り込んだ。
長男はドイツ本家、次男はオーストリア、三男はイギリス、
四男はイタリア、五男はフランス、、という風にである。
独自ネットワークを通じ、
お金/情報/為替/その他様々な商材を彼らは兄弟間で取引した。
そうして、ビジネスにおいて父の代から驚くべき飛躍を遂げた。
そうして、彼らはヨーロッパ全土に強い影響力を持ったのである。
特に、国境を越えた戦争ビジネスは、彼ら兄弟の十八番だった。
戦争や革命が頻発していた当時のヨーロッパにおいて、
どこの勢力が勝つかを予想するのは、非常に難しかった。
敵味方の両方にお金を貸し付けて、
勝敗を読まずに、確実に儲ける方法など、
国を超えたネットワークを持つ、
彼ら兄弟の専売特許だったのである。
「絶対権力」が生まれた瞬間
ロスチャイルド家の歴史において、
マイヤーの三男、ネイサン・ロスチャイルドは 記すべき人物である。
彼は1798年、21歳でイギリスに渡り、織物貿易と金融業で成功を収めた。
そしてネイサンは1801年、33歳にして当時の金融取引の中心、
ロンドン証券取引所の支配者になった。
ヨーロッパ諸国に提供される大金4200万ポンドのうち半分を、
彼は世界一の金融王として、自ら調達するようになる。
そして、ロスチャイルド財閥の基盤が、
このうえなく盤石になってしまう事件が、その5年後に起きる。
それが、ワーテルローの戦いである。
(余談だが、漫画ワンピースのトラファルガー・ローは、
この「ワーテルローの戦い」から来ている。
そして、ワンピースのモチーフは、陰謀論だろうと思われる。
そんな都市伝説については、また別の記事にて書きたい。)
お金持ちにとって、イギリスとフランスの戦争は、投資のネタだった。
お金持ちはイギリス国債を、比較的多く買っていた。
フランスが勝てば、イギリス国債が下落するので「売り」がベスト。
イギリスが勝てば、イギリス国債が上昇するので「買い」がベストだった。
イギリス軍に大量の軍資金を送り届けて、
伝書鳩の情報網を敷いていたネイサンは
誰よりも早く、「イギリス軍勝利」の速報を手に入れた。
この時における彼の老獪さが、今日までの歴史を変えてしまう。
この瞬間、彼はセオリーとは逆、つまり猛烈な「売り」をかけた。
すると、誰より情報通と有名であるネイサンを見て、
ロンドンの投資家たちが即座に、右ならえして 真似したのである。
なぜなら、ネイサンの行動を真似すれば、自分たちも儲ける事ができると、
彼らは信じていたからである。
ネイサンがイギリス国債を猛烈に「売り」をかけて、
ロンドンの投資家達も押しなべて「売り」をかけた。
その結果、売り注文が集中して、国債は大暴落。
その瞬間、裏で代理人をつかって、
ネイサンは紙くず当然になったイギリス国債を買い集めさせたのである。
その後、フランス敗北のニュースが遅れて出回り
国債の価格は一気に急上昇した。
投資額の20倍の利益を、ネイサンは得た。
そんなこんなで、ネイサンは、父親から与えられた2万ポンドの財産を、
なんと5000万ポンドまでに増やしたのである。
この金額は、現代にて、数百兆円以上に値するだろうと言われる。
一般的庶民が想定しうる金額など、遥かに凌いだ 天文学的数字のお金を、
彼はたった一瞬に、稼いでしまったのである、笑
そうして、この時に、彼は現在のロスチャイルド財閥の基盤を築いた。
ネイサンは同年、イングランド銀行を支配下に置いた。
これはイギリス通貨を発行する銀行である。
ロスチャイルド銀行から、お金を借りていないヨーロッパの国王など
ほぼ皆無だと言われるようにまでなったのである。
また、激動のヨーロッパの万が一の政変に備えて、
彼ら5兄弟は、権力者と反権力者、
両方に、賄賂まがいの融資をして友好関係を築いた。
こうやって、彼らは、
細心の注意を払い、老獪さの限りを尽くして
自らを守りながら、活動したのである。
現代のロスチャイルド財閥
そうもこうもして、19世紀後半までに、
ロスチャイルド一族は、世界の富の半分以上を所有していたと言われる。。
ここで、参考までに、彼らロスチャイルド一族の系列企業を示したい。
【銀行・保険関連】
ゴールドマンサックス(世界最大級の投資銀行)
HSBC・香港上海銀行(総資産世界最大)
FRB(アメリカの中央銀行)
イングランド銀行(イギリス国立の中央銀行)
フランス銀行(フランス王立の中央銀行)
アクサ(フランスの大手保険グループ)
三井住友系の金融関連企業
【マスコミ関連】
ワシントン・ポスト
ニューヨークタイムズ
ロイター通信(世界最大の通信社)
【食品】
コカ・コーラ
ネスレ(売上世界最大の食品メーカー)
ユニリーバ
ムートン・ロートシルトとラフィット・ロートシルト
(世界最高格付け五大ワインシャトーのうち2つ)
【エネルギー関連】
リオ・ティント(多国籍鉱業資源グループ、金とウランをほぼ独占)
ロイヤル・ダッチ・シェル(世界第二位の石油企業)
GDFスエズ(電力・ガス供給で世界第二位)
【軍需関連】
ロッキード・マーティン(軍需産業で売上世界一)
BAEシステム(世界最大の国防産業)
・
・
・
・
・
などだ。以上は一部にすぎない。
銀行家が率いる財閥企業の根底思想
銀行家の根底思想は、
「人々にメリットを与えようが、与えまいが、
他人の生殺与奪権を奪って、支配してもいいから
とにかくカネを稼げ」
だったのを忘れてはならない。表面上はきらびやかだったとしてもである。
これら企業に、そんな支配思想が潜んでる可能性は、ありうるのである。
JPモルガン と ニコラテスラ
余談だが、JPモルガンは、そんなロスチャイルド家と協力関係にある。
そして、JPモルガンは、
フリーエネルギーの祖であるニコラテスラのパトロンだった。
しかし、ニコラテスラの発明品が、
自身のビジネスを破壊する根源になりうる事がわかると、
ニコラテスラの実験装置である、
ウォーデンクリフタワーを破壊したという、都市伝説が残っている。
(詳細URL: )
銀行家である彼らのグループの一員である
JPモルガンが、テスラの研究を妨害し、
世界中のフリーエネルギー研究家が
「彼ら」によって妨害されてしまうのも、無理はないだろう…。
フリーエネルギーが普及しないのは、ある意味、
「銀行家を筆頭とした、世の中の筋モノ」全部、
敵に回すような、危険行為だからであるw。
あらゆる手段を尽くして、
「彼ら」がフリーエネルギーを妨害してきたのは、
「彼ら」の思想からすれば、当然なのであるw。
「彼ら」が一般市民を支配するための
「ドル箱」を破壊してしまうのだから。
また、言わずもがなだが、
彼らが一般庶民を洗脳支配する「ドル箱」、つまり
「金融、情報、医療、エネルギー、食品、水など」を
生み出す産業を破壊する行為は、
全て「危険行為」だろう、と推測されるw